あおきにっき

ふるきあおきにっき


5/1 (火)

掃除

二ヶ月ぶりに部屋の掃除をする。 掃除するにはパソコンの電源切らないかん。 というわけで記念 uptime

8:53am  up 46 days, 16:26,  4 users,  load average: 1.00, 1.00, 1.00

した。

アテが外れて本棚はとりよせになった。でもそのかわり スチールのラックを購入してパソコン 3 台&プリンタが すっきり収納だ! ばっちり!

ひるごはん

こめ。あじのひらき。みそしる(わかめ)。

バリエーションなさすぎ

5/3 (木)

本棚

到着。おおー、すげえ収納力だ。かなりいい感じです。 ついでにたまってたプリント類を整理。

プログラム

そろそろ書きたくなってきた。目下のコーディング欲は ruby vi と メーラにむいている。

自作メーラと言えば mailest なんだけど、諸々の事情から mailest は キッパリと捨て、スクラッチから書きなおすことにした。さようなら 6000 行。

まあ挫折の原因はいろいろあるのだけど、一番の要因は汎用化しすぎて なにを優先すべきかさっぱりわかんなくなったこと。あと設定を柔軟に しすぎたせいで無駄に複雑になり、なにがなんだかわかんない。

新作

というわけで今度こそ使えるメーラを書く。名前は Delta にした。 読みは普通に「デルタ」です。微分するときに使う三角のことね。

5/4 (金)

delta

順調に開発進む。mailest を書くときにいろいろ考えたから今回は まったく迷わず書けるのだ。なのに、なのに…ここで時間切れなんて(泣)

5/6 (日)

外出

いなかに行って帰ってきた。20:30 新宿着、池袋の吉野屋で特盛、 なぜかそのまままんが喫茶で徹夜してしまった。

読んだもの。北斗の拳ほとんど、ダイの大冒険最後のほう、 ジョジョの四章、ONE PIECE あるだけ全部。

日記

Rubyist の日記はいくつもあって時々会話がかわされているのだけど、 どのくらいの人が互いに読んでいるのだろうか。ちなみに青木は Hot Link にあるものを毎日読んでます。

(藁

(笑) のことだったのか……

5/7 (月)

ああ

またさぼってしまった。10 連休。

バカ者

めた、e-access と来て今度はフレッツに申し込み。 フレッツだけは使いたくなかったが独自サーバにはかえられない。

日本の通信業者、全部まとめて逝ってよし。

5/12 (土)

パソコン恐怖症

なのかどうかは知らないが、パソコンの電源を入れるのが 恐くなってしまった。末期症状か?

5/15 (火)

どめいんゲットだぜ

ついに取った。さんざん迷ったが loveruby.net に決定っ! 略称は当然「ラブるび」☆

故意と藍

恋と愛。和英辞典で索くと両方とも love になってるのだが、 love と恋はちょっと違うよねえ。どうなんでしょう、そのへん。

今日ってば暑すぎ。夏のようだ。

五月病?

なんにもやる気せず。いっそこのままベランダから身投げしようか。 でも痛そうだからもうちょっと痛くないやつにしよう。

などと書いてるうちはまだ余裕があるのだとどこかに書いてあったな。 「おれもトシかな……」などと言ってるうちはまだ若いという自信が ある、みたいな。

5/16 (水)

昨日は暑かったかと思ったら今日は雨。 ……サボろかな。ひとコマだし。

Ruby のドキュメント

ああ、挑発的なメールを出してしまった (rubyist:0558)。 キレてるんじゃないんだよー、話を進めたいだけだよー。 (こんなとこに書いてもだれも読んでないか……)

07:16:52 +0900

5/17 (木)

net/http

ああやばい、そろそろなんとかしなくては。クッキーとか。

なので大学に行こうかな。

TMail

ああ、バグレポート来てるし。しかし

かぜ

なんか身体がおかしいと思ったら風邪みたいだ。 とりあえずメールの返事はあとにして寝よう。そうしよう。

ぱ〜すえら〜

……と思ったら日記ドライバがパースエラーになる。なにかと思ったら [ruby-list:29558] の引数括弧の仕様変更にハマってた。あせって書いたもん 全部チェック。とりあえず一ヶ所だけだった。

けど、これはおもいきり依存してる人もいるだろうなあ。ご愁傷様です。 化けて出ないでください。ちーん

5/20 (日)

早い

いつの間にか三日もたっていたのね。

風邪はなおったようだ。

TMail

いったいだれが実装してるのかわかんないといういわくつきの RFC2231 を実装する。でもこれをやんないと 100% MIME コンパチに ならんのよー。

つっても場所によってはかなりいいかげんなことしてるんで (特に文字コードまわり) とても MIME 完全実装とは言えない……

ステートマシン

Racc を書いて一番役にたったことはステートマシンの概念が 体にしみついたことだと思う。オブジェクト指向プログラムって コード全体がステートマシンみたいなとこがない? ……ない?

今日もバイト

わたしもいいかげんコンビニに飽きてきました。はっきり言って 金には困ってないのでやめるのにやぶさかではないのだが、 アスキーの人に 「印税入ったらまずバイトはやめるでしょっ。でもだめだよやめちゃ〜」 と言われたのでしかもそれがあまりに図星なのでやめるに やめられないのであった。

YARPC

行くことにした。何人くらい来るんでしょうねえ。とあるつてによると、 まつもとさんも招待されるらしいので会ってみたい人は行くべし。

5/21 (月)

Generic Ruby Parser?

突如として Ruby のパーサを書きはじめる。 戦略としては、スキャナは yylex() をそのまま利用して拡張モジュール化。 パーサは y2racc したのちアクションを手で書きかえて racc で生成。 使いかたとしては SAX みたいな(見たことないけどな)イベントドリブンに なるようにしよう。

まずスキャナ部分から。ファイルに static な変数を構造体に切りだして、 全部の関数の第一引数として宣言、マクロで自動的に渡すように書きかえ。 あとは NODE を使ってるところをメソッド呼び出しに変換して、定数を エクスポートすればオッケーだな。

うーむ、やっぱ問題はパーサか?

OOPSLA

まだ行くかどうか迷ってる。英語がね……

の音

新リブレットにかなり魅かれてます。旧リブレットの面影もないが 別にリブレットにこだわりはないので使いやすけりゃよいのさ。

ノートパソコンでしたいことは結局スクリプト書きと(ちょっと)メールなので 重視するのはキーボード、軽さ、バッテリーの持ちの三つ。あとは どーでもいい。

引き続き

Ruby Parser に挑戦。ちと考えた後、設計変更だ。パーサも yacc のを そのまま使ってまるごと拡張モジュール化することにした。ただし そのままだとファイルスタティックな変数を使ってるので複数動かせず おもしろくないので、Bison オンリーと割りきって %pure_parser を使う。

複雑怪奇なアクションをどのくらいシンプルに変換するかが難しい。 特に引数の & とか * をどうやって伝えればいいか考えつかん。 引数の => がさらに問題じゃあー!

5/23 (水)

げっ

就寝 5/22 02:00 +0900

起床 5/23 00:05 +0900

おかしい、おかしいよこんなの……。立っても足に力が入らないよー。 しかたないからこのまま今日の夜まで起きていよう。ああ、でも今日って バイトでは……

Ruby Generic Parser

いろいろ考えた結果、メソッドに渡すものは以下のようにまとめられそうだ。

いろんな条件を考えるとこれで indent 作るのは難しそうだなあ。むしろ そういうものにはスキャナレベル(トークン列だけ)のインターフェイスの ほうが役に立つやもしれぬ。

もとのテキストから範囲を指定してとりだせると便利だよなー。if 文だけ ぬきだして出力するとか、意味ないことがいろいろできる。

Ruby Generic Parser (2)

実現の目途はついた。あとは力づくで実装するだけだ。 ……でもそうわかってしまうとなんか退屈ね。

こ、今度は……

ぬおお、英語記事の執筆依頼がっっ。ひぃぃぃぃぃ! 書けるかそんなのっ! 速攻でお断りいたしますです。ごめんなさい許してー

ADSL

フレッツにするとめたりっくは使えないらしい。ということはウェブも メールもその前に移さねばいかんということか。面倒だなあ。

……って……移す先ないじゃん!! ガーン。

5/24 (木)

あれげ?

あれげってなんでせう? さいきんの、わかいものたちのことばは、 すぐにぽろぽろぽろぽろあたらしいのができるので、わたしには ついていけません。

ちなみにぐーぐるでけんさくしたら「あれ? げっ、……」とかも ひっかかったよ。いいのかきみはそれでぐーぐるくん。

そして今日も雨

雨ですね。ああ、雨ですね。雨ですね。

mozilla

使ってみたいのだけど、不幸なことにうちはいまだ Linux 2.0.36 + libc5 なのでありましてコンパイルすら通らないのであります。 悲しいです。他はどーでもいいけど mozilla だけは欲しいです。 そりゃ w3m も好きだけどでも本当は絵が出るやつが好きなんです。

やっぱそろそろ本格的に移行しなきゃだめねえ。

5/25 (金)

アレゲ。

そーかぁ、年代のことだったんですね。アレゲ。 あっ、なんか「レゲエ」に語感が似てるー。

デザ

loveruby.net の表紙(?)をいろいろと考えてたら 4 時になってしまった……眠……寝。

牛丼

今日も昼ごはんは松屋の大盛りセット。ここ一週間で何食くったことか。

お買いっもの♪

16 万円おろして let's go to 秋葉原〜。今日のおめあては loveruby.net のサーバマシンだ。ここはやっぱサーバ専用機かっ!? と思ったけども、高いしデカいしうるさそうなのでやめ。適当に自作 することにした。

しかしいきなり堕落して最初はメインマシンの追加 HDD を購入、 30GB で 14800 円なり。ていうか HDD 安っ。

ところで、パーツはやっぱ軽いものから買うのが鉄則だ。そこで とりあえず近くにあったネットワークセンターでイーサカードを購入…… と思ったら奥にルータコーナーが! お店の人に「サーバ立てるのによさげなルータ下さい☆」と言ったら 二番目に高いやつを勧められる。でもちょっとその高さと「ファイアウォール」 という言葉の響きが琴線に触れて衝動買い 42800 円なり (なんだそりゃ!)。

今度こそパーツ買おうと思って TwoTop へ。そういえばあそこ会社更生法 適用になったよねえ。それはどーでもいいけどもう面倒になってきてた のでコアパーツをいろいろ一括購入。マザーはやっぱし ASUS だ。 CPU は P3 866、HDD は「流体軸受」で静からしい富士通のやつ。 CPU ファンも流体軸受なやつを。しめて 53800 円なり。

ケースはあ、あんまりこだわりはないんで適当なやつ。でも電源 だけは静かなやつを追加で買った。俺コンハウスで購入、両方あわせて 23800 円。

メモリはねー、いつもラジオデパートの入口近くにあるとこで 買うことに決めてるのです。でも今日は出るのが遅かったので 閉まってしまってしまった! て感じ? みたいな。荷物が重くて 歩きたくないので手近のツクモでメモリ購入。メモリも安っ。 256MB が 7000 円以下だもんなー。

総括

重かった。

にゅーりぶに遭遇

思わず買いそうになったぜ、新リブレット。かっこいーよあれ。 ちょーお持ち帰りしたかったけど、安いほうのモデル(Officeなし) がどこでも売り切れだったのでグッとこらえた。もし売り切れじゃ なかったら今日はリブ買ってたかも……

でもああいうのって Linux 入れられるかな?

5/28 (月)

すでにおとといになった YARPC

行ってきましたっ。今回は話がかなり充実してておもしろかったす。 Lightning ってのも、始めて見たけどテンポよくて楽しい。あれはぜひ またやってほしいな。

ちなみに昼ごはんはまつもとさんといっしょにアスキーの人に おごってもらった。わーい。

世代別

一番ウケはやはり「UNIX 世代間の断絶」。おれは判定テストも 19 点で、 見事に old type の称号を獲得した。適合要因。

などなど。でも、^L+uuencode でメールに添付するのはやめたほうが よかないか? uuencode は互換性よくないからねえ。

三次会での話題から

YARPC 本編が一次会だったらしい。

猿がキーボードたたいてシェークスピア

はてしない物語だろうなあ、きっと。

loveruby.net

ボツになったキャッチフレーズ。 「アイと Ruby がぼくらのハートを熱くする」 「やっぱ愛でしょ Ruby でしょ!」 「つなげるつながる Ruby の輪・ラブるびネット」

5/29 (火)

マシン移行

敢行。Pen3 866MHz、メモリ 256 MB、HDD 35GB。Pen3 はやはり速かった。 HDD もかなり高速化していると見えて make がめちゃくちゃ速い。

ビデオカードがけっこう迷ったけど結局 Elsa の Erazor 3 ってのにした。 チップは Riva TNT2 だ。このメーカー始めて知ったけど、ドイツのイケてる メーカーらしい。画質はけっこうキレイ。それにいろんなボードが Linux 対応 してるみたいだ。120000 円の quadro とかいうすごいボードもあった。

残る問題

いままでのマシンは loveruby.net のサーバに転用予定。最初、ケースを 入れかえたら動かなくなってあせる。ドライブを全部外したらとりあえず 動いたので、これから原因究明。

blackbox のバージョンを上げたらおきにいりのテーマ purple noid が なくなってしまった。ふぇーん

emacs のフォントの変えかたがわからん。いままで mule (emacs19) だった のだが、emacs20 はこのへんの設定方法かなり違うようだ。16 ポイントの フォントなんて使ってられるか! (→ 解決)

w3m 使うと、画面のあちこちに変な下線がちらばっている。

まだ Ruby が入っていない。CVS もない。gcc 古い。

Ruby 解決

速攻で全部コンパイルだ! gcc 2.95.3, cvs 1.1.11, automake 1.4.2, ruby 1.7, 1.6 snap, bison 1.28

srcdir

最近知ったんだけどソースとは別のディレクトリでコンパイルできるのね。 便利だ。

TMail でバグに遭遇

拡張モジュールをコンパイルしなおしてたらとんでもないバグを 発見してしまった。なんでこれで動いてたのだろう?

emacs 20 のフォント指定

google 検索で発見した。忘れないように書いておこう。 ~/.Xdefault に以下のように書けばおっけー。

Emacs.Fontset-0: -alias-fixed-medium-r-normal--18-*-*-*-*-*-fontset-18, \
  ascii:-alias-fixed-medium-r-normal--18-*-*-*-*-*-iso8859-1, \
  japanese-jisx0208.19831983:-alias-fixed-medium-r-normal--18-*-*-*-*-*-jisx0208.1983-0, \
  japanese-jisx0201.1976: -alias-fixed-medium-r-normal--18-*-*-*-*-*-jisx0201.1976-0

Emacs.font: fontset-18

xrdb .Xdefault して再起動すれば適用される。

SKK の「!」

半角が出るように変更されてたので全角に設定しなおす。ここらへんも システムが変わってるらしくソース読んで調査。こんな感じでいける。

(setq skk-rom-kana-rule-list
      '(("!" nil "!")
	("@" nil "@")))

ただしこのまま .emacs に書くと日本語が化ける。setup-japanese-environment する前にパースするから化けるのだろうと想定して、日本語のあるとこを 別ファイルに分けたらうまくいった。

ターミナル問題

w3m だけじゃなかった。less でも変なゴミが出る。どうも行の最後が 日本語文字だと下線がつくようだ。ncurses の問題だろうか。

キーレート

リピートが遅い……

xset r rate 0 0

で解決。

あらためて見るといろいろあるね。

Blackbox のテーマ

結局古いスタイルファイルをもとに新バージョン対応させてしまった……。 これがまたハマるとおもしろいんだよねー。だめだぁ、だめだハマっちゃ!

Copyright (c) 2000-2002 Minero Aoki <aamine@loveruby.net>
This site is link free.