% fgrep -i 'TD4' */*.td2
2004-08-18: TD4制作記 #6.1 レジスタ + セレクタ + ALU  |  (たぶん半年くらい前の記録です) ようやく楽しい CPU 本体がやってきた。 どこからつないだものかな。 まず 5V 
2004-08-18: TD4制作記 #6.2 パスコン               |  しまったー! パスコン付けるの忘れてた! つけた。配線がちょっとじゃま。 
2004-08-18: TD4制作記 #6.3 RST / CLK          |  (ここに半年くらいのタイムラグが) ということはクロックとリセットを先につながなければならないことが 自動的に決定する
2004-08-10: sched()                        |  よく考えると Ripper なんていじってる余裕はなかった。 夏休みになったんだからアレをやらねば……。 fileut
2004-03-19: だらだらー                          |  ここ数日はやる気なくだらだらしてます。 TD4 の配線したり Alpha のファームウェアまわりの仕組みを調べたり。 
2004-03-16: TD4制作記 #5.1 電源パターンの強化          |  激しいブランクののち製作を再開。 三ヶ月も空いてしまったか……。 もう何をやってたのかすっかり忘れてるな。 ああそうか
2004-03-16: TD4制作記 #5.2 リード線剥きの短縮法         |  だめだ、地道にやるのは性に合わない。 1. 片側だけを長めにむいておき、芯線を机で押し込んでズラす。 一本につき剥くの
2004-03-16: TD4制作記 #5.3 ウレタン線?             |  情報ありがとうございます。 ウレタン線……このサイトで紹介されている UEW というやつですね。 http://elm
2004-01-24: TD4 / クロック精度                   |  にツッコミがあったのでこっちでも追記。 TD4 でクロックがきっちり 1Hz にならないそうです。 http://ww
2004-01-15: 進んでないもの                        |  TD4 の実装が進まない。 最後に書いたところからちょっとは進んでるんだけど。 しかし今はまず原稿を手早く終わらせねば
2003-12-07: TD4                            |  11/10 の日記にツッコミがあったので引用。 半田付け、セオリー的には、背の低いパーツから。裏返して机に おくと、全
2003-12-07: TD4制作記 #4.1 クロックジェネレータとリセット回路  |  (注: この制作記はリアルタイムではありません。少しずらしてます。) TD4 の製作は意外にも順調に進みます。 手動ク
2003-12-07: TD4制作記 #4.2 動作確認               |  ここまで作ると初めて動作確認ができます (IC の回路を全部使わないと動かないから)。 まずは丁寧に配線チェック……し
2003-12-07: TD4制作記 #4.3 その他                |  うねうね配線では苦労しましたが、 そのおかげで配線スキルはレベルアップしました。 もう一回やったらもっとすっきり配線で
2003-11-14: TD4制作記 #3.1 手動クロック回路           |  (画像はあとでまとめてアップします) ようやく回路っぽいものにとりかかります。 まずは川路さんから教えてもらったページ
2003-11-12: TD4制作記 #2.1 とりあえず何か付けてみよう      |  今度こそハンダ付けしよう。 このままだと本当に部品を買っただけで終わるからな。 しかしアレだね (と、また唐突に話題が
2003-11-12: TD4制作記 #2.2                    |  作成記なのに全然作ってないじゃんとか言ってはいけない。 それがたとえ事実でも世界は欺瞞と矛盾に満ちているんだ。 法則 
2003-11-12: TD4制作記 #2.3 ハンダ付け              |  うわぉ、ハンダづけができなくなってる! 回路が細かくて手がぷるぷるする……